あなたの勉強スタイルは朝型?夜型?

みなさん、こんにちは!
高木塾の遠藤です。

今回は「勉強する時間帯」についてお話ししようと思います!
よく「朝型がいいのか?夜型がいいのか?」といったご質問をいただきますが、実はそれぞれの時間帯に“適した勉強の内容”があるのです!

ぜひ、日々の学習に活かしてみてくださいね。


■ 暗記は【夜寝る前】が効果的!

人間の脳は、寝ている間にその日得た情報を整理し、記憶として定着させる働きがあります。
そのため、寝る直前に覚えた内容は、脳に残りやすいと言われています。

特に、英単語・漢字・理科や社会の用語などの“暗記系科目”は夜に取り組むのがおすすめです!
短時間でも集中して覚えると、翌朝には意外とスッと頭に入ってくれています!


■ 朝の勉強は「思考力」がカギ!

では、朝の勉強は意味がないのか?というと、そんなことはありません!
朝は脳がリフレッシュされた状態で、思考力や集中力が高まっている時間帯です。

そのため、数学の文章題や国語の記述問題など、「考える力」が求められる勉強に適しています。
また、前日の夜に覚えた内容を朝に軽く復習することで、記憶の定着率もグッとアップします!


いかがでしたか?
勉強は“時間帯”によって、効果が変わることもあります。

お子さまの生活リズムや得意・不得意を踏まえて、朝と夜で教科を使い分けてみてくださいね!
ちょっとした工夫で、学習効率がグッと上がるかもしれません。
是非おうちの方でも実践してみてください!

コメントする